王朝絵巻・・・葵祭2014

DSC_2164-11

DSC_2103-11京都三大祭りの一つ葵祭・・・京都・下鴨神社と上賀茂神社の例祭です。平安貴族そのままの姿の総勢約500人が京都御所から下鴨神社を経て上賀茂神社までへと巡行しました。

DSC_2105-11 DSC_2099-11

DSC_2088-11本列と斎王代列に分かれます。

本列の先頭は乗尻(のりじり)。行列を先導する騎馬隊。続いて検非遣使尉(けびいしのじょう)、行列警備の最高責任者。

DSC_2095-11 DSC_2114-11

DSC_2108-11

DSC_2112-11牛車(ぎっしゃ)。俗に御所車とも言われる勅使の乗る車。藤の花などを軒に飾り牛に引かせます。現在は勅使が乗ることがなく行列の装飾。牛童、大工職などの車役が従っています。

DSC_2096-11 DSC_2119-11

DSC_2123-11勅使。天皇の使いで行列中の最高位者。

DSC_2120-11 DSC_2126-11

行列の装いである風流傘は2種類ありました。本列の結びとなります。

DSC_2128-11

DSC_2133-11建礼門を出ます。とても重そうでした。

DSC_2131-11 DSC_2135-11

DSC_2137-11

DSC_2144-11斎王代列に変わると一転カラフルな装い。斎王代は十二単の大礼衣装で腰輿(およよ)と言う輿に乗って参向。

DSC_2147-11 DSC_2149-11

DSC_2153-11駒女(むなのりおんな)。斎王付きの清浄な巫女で騎馬で参向するので、その名が付いたそうです。嫌々する馬もありました。

DSC_2155-11 DSC_2164-11

DSC_2159-11馬は所構わず用を足すので処理係も(@_@;)昔もいたのでしょうね?

DSC_2091-11

斎王の牛車で俗に女房車と呼ばれているそうです。最後を飾りました。行列は約1kmで、通過するのに要した時間は約40分。広い御所で見学しました。長々とお付き合い有難うございました。

DSC_2166-11

wakasahs15th について

カメラを通して美しい自然や日本伝統の祭りなどを楽しんでいます(^^♪
カテゴリー: 日本の伝統行事 タグ: パーマリンク

王朝絵巻・・・葵祭2014 への28件のフィードバック

  1. kanaconnie より:

    豪華絢爛、見ごたえがありますね~。葵祭りは一度見てみたいです。
    母が前に行ったことがあるのですが、いまだに何度も葵祭りの話をします。とても印象が強かったんだと思います。
    今ここ数日のページをまとめて見せていただきましたが、何も知らない外国の方が見られたら日本は今も着物を着て生活していると思うかもしれないな~と思いました(笑)

    • wakasahs15th より:

      kanaconnieさん お早うございます(*^_^*)
      京都の三大祭りの一つと言われるだけに豪華絢爛です。
      お母様の見られた頃と内容は変わってないと思います。
      春は宇治茶レデイ・大原女・田植え・葵祭りと続きましたので
      日本人の生活様式に(@_@;)されるかもです。
      きちんと英語で説明出来れば良いのですが^^;

  2. ◯◯泰男 より:

    あでやかだなぁ

    • wakasahs15th より:

      ◯◯泰男さん お早うございます(*^_^*)
      平安時代の貴族って生活が凄かったのですね。

  3. しーちゃん より:

    総勢500名ほどの行列ですか!
    衣装を着けていろんな役割(フンのお掃除、大変ですね)されて、さすがは京都ならではのお祭りですね。
    望遠でお上手に写されてます。
    昨日の夕刊写真より、はるかに何倍も素晴らしいです!

    • wakasahs15th より:

      しーちゃん こんにちは(*^_^*)
      馬の用足しは今昔変わらないでしょうから同じように処理
      していたでしょうね。
      有難うございます。報道のプロには負けますよ^^;

  4. 竹中 より:

    数年前に、行列を見に行きました。
    長い長い行列でした。
    でも、細かい内容まで知りませんでしたが、
    今回、解説入りでレポート下さり良く分かりました。
    ありがとうございます。

    • wakasahs15th より:

      竹中さん こんにちは(*^_^*)
      今回は外国人のツアーが多く来てました。
      細かい内容と言っても極々一部ですよ。有料で資料があるよう
      ですね。

  5. medaka4841 より:

    風流ですねぇ!娘が大学に居る間に一度はと思っていたのですが行けませんでしたショボン。 馬も牛も大変だなぁ、慣れてるんだろうけど、この牛馬は時代祭にも出てくるんだろうな。腰車はどこの衆が担ぐんでしょう。八瀬の童子の小遣い稼?娘がこの装束着たさに応募したけどはずれだったそうな。小雨ででひんやりしてたから暑さもましだったでしょうね。で 御所の塀の屋根に上って写したん?

    • wakasahs15th より:

      medaka4841さん こんにちは(*^_^*)
      お嬢様が京都におられたのですか?残念でしたね。
      馬の中で真っすぐ歩かないのが数頭いて苦労されてました。
      いきなり人混みの中だったので気持ちが落ち着かなかったから
      かも知れません。
      天気は雨もなく良かったです。塀の上なんてとてもとてもです。
      同じ目線の地上からでした。

  6. harubocchan より:

    すごいですね!
    最後の写真はとても風流で素敵す。
    風流傘(と言うのですね)をさして歩くには相当足腰を鍛えないといけませんね。
    雨が降らなくて何よりです。

    • wakasahs15th より:

      harubocchanさん こんにちは(*^_^*)
      風流傘は大きくて、もしきつい風でも吹けば大変だと思います。
      持人はきっと鍛錬して臨んでいると思います。
      雨は降らなくてこちらも助かりました。

  7. 花好き♪ より:

    こんにちは♪
    華やかですねぇ~♪
    娘の学生時代に一度だけ見た事がありますが……
    人人人で大変でした。
    人も馬もご苦労さんっって感じです。

    • wakasahs15th より:

      花好き♪さん こんにちは(*^_^*)
      昨年、下鴨神社で観ようと思って行ったのですが駄目でした。
      御所は広いので人が多くても何とかなります。
      馬も大勢の観客がいて驚いたと思います。牛は何とも
      感じてないようでした。

  8. とんび より:

    京都 三大祭の一つですね
    此方の新聞にも 載っていました
    牛と馬との 云々・・・も載っていたのですが・・忘れました
    平安貴族は豪華ですね
    一方 庶民はどうだったのでしょうね

    • wakasahs15th より:

      とんびさん こんにちは(*^_^*)
      貴族は優雅で豪勢な生活の様でした。
      私も庶民の生活は?と考えるのですが、恐らく雲泥の差では
      なかったかな?と思います。

  9. tiara より:

    藤の花に見立てた飾りがとても綺麗ですね♪
    身なりもいろいろで、さぞ楽しめたことでしょう。
    ふんの処理、大変そうですねぇ・・・。

    • wakasahs15th より:

      tiaraさん こんにちは(*^_^*)
      豪華な王朝絵巻行列でした。
      ふんの処理も必要なんですが、担当する人は
      大変だったと思います。

  10. Sartenada より:

    I am speechless when seeing Your beautiful photos. It must have been wonderful visiting this place.

    • wakasahs15th より:

      Thank you for your comment!
      It is a parade of nobles of the Heian era(794-1185) in Japan. It will be held every year in Kyoto in May.

  11. slecfarm より:

    牛車、豪華ですね(^^)/

    • wakasahs15th より:

      slecfarmさん こんばんは(*^_^*)
      この重い車は牛が引いた方が力が強くて良いんでしょうね。
      馬は瞬発力があっても持久力が駄目でしょうね。

  12. mako より:

    こんばんわ~
    素晴らしいものを見せて頂きました
    牛車、本物の牛が引いている…すごい(当たり前なんだけど)

    • wakasahs15th より:

      makoさん こんばんは(*^_^*)
      馬は嫌がるのもありましたが、牛は2頭とも頑張って引いて
      いました。力があるようです。

  13. pikao より:

    こんばんは^^
    今年の斎王さんがTVで取り上げてたの見ました
    いよいよ京都の祭りの始まり…まずは葵祭からですね☆♪
    広い京都御所で見学は正解だと思います☆
    ポイントよく解説されてて最高です ありがとう♪(*^0^*)~♪

    • wakasahs15th より:

      pikaoさん こんばんは(*^_^*)
      関東でもTV放映されたのですか?
      京都の祭りは静かですが良かったです。
      解説と言っても極々簡単です。

  14. Pu'uwai より:

    なんて豪華絢爛なお祭りでしょう。
    これが噂に聞く葵祭なのですね。

    • wakasahs15th より:

      Pu’uwaiさん こんにちは(*^_^*)
      京都の三大祭りと言われるだけあって豪華絢爛
      でした。外人のツアー客が多かったのには
      驚きました。

kanaconnie への返信 コメントをキャンセル

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください