世界遺産で真言宗の名刹・高山寺の善財童子像に逢いに出かけました。明恵上人が後鳥羽院より学問所として賜った石水院の不思議な空間にポツンと立っておられました。石水院は上人時代の唯一の遺構だそうです。
一般的な京都の寺院とは違って自然の囃子の中にある寺院の雰囲気です。
開山堂と開山堂への参道。
金堂や開山堂は鬱蒼とした杉林の中。
石水院や山門は青モミジの中に。高雄の紅葉の名所の一つでもあります。
善在童子はインドの裕福な家に生まれ、文殊菩薩に「立派な人になるには?」と聞いた所、「色んな人を訪ねて教えを受けてきなさい」との導きをうけて旅に出ました。そして53人の人々を訪ねて、知恵や経験を学び悟りを開いたそうです。
恋に疲れた女心をしみじみと癒してくれそうな場所ですね。
人の姿が見当たりませんが、紅葉の季節ではないので人出が無いのでしょうか?
善財童子像の存在が一層静けさを際立たせているように感じます。
coffeebeansさん こんにちは(*^_^*)
今の時期は観光客が少なくて落ち着きます。
恋に疲れた女だけでなく男も癒してくれそうです。
交通も京都の中心でないので不便な点もあります。
♪京都 栂尾 高山寺
恋に疲れた女がひとり
大島つむぎにつづれ帯が
更多更詳盡
影を落した石だたみ
京都 栂尾 高山寺
恋に疲れた女がひとり
うーん、歌詞とぴったりの情景ですね。
広い寺院の石ひとつ、葉っぱ1枚にも存在感があって瞑想できそうです。
mori2さんのお写真も奥深さと広がりが表れています。
しーちゃん こんにちは(*^_^*)
持ち歌の一つですか?全ての歌詞が出てくるのはそうでしょうね。
お寺全体が山中にあって、ひっそりしています。
ここで大島紬を着た女性に合って見たいものです。
善在童子・・・初めて知りましたが、ぽつんとお立ちになっている様が、凛としたものに見えます。素敵なところですね(^^)/
slecfarmさん こんにちは(*^_^*)
一人、空間に立っておられるのが不思議と引き立ちます。
秋以外はひっそりと落ち着く寺院です。
おはようございます😄
ここ世界遺産なんですねぇ🎵
勉強になります😄
避暑地で涼しそうでもありますね😄
一匹狼さん こんにちは(*^_^*)
ここ高雄には、他に神護寺と西明寺があって紅葉が絶景です。
杉木立の中・・・良い佇まいですね!
とんびさん こんにちは(*^_^*)
京都では珍しい雰囲気の寺院です。
こんばんは^^
恋に疲れた・・・でしたね♪
嵐山の奥深いお寺さんの感じが満載です(*^0^*)~♪
pikaoさん こんにちは(*^_^*)
はい、恋に疲れた・・・です。
ホントに静かな落ち着く寺院です。
京都~大原、三千院・・・の後の歌詞が浮かびませんでしたがしーちゃんさんのコメントですっきりしました(笑)
わたしも善在童子さんにならって旅に出ていろいろな人に出会いたいなぁ。
kanaconnieさん こんにちは(*^_^*)
歌のタイトルは何とか判っても歌詞は中々出てこないものです。
善財童子は僅か53人の方に会って悟りを開かれたとありますが
私は100万人くらいの方とお目にかかっても未だに成就しません^^;
100万人!!すごいですね~。
kanaconnieさん こんにちは(*^_^*)
自分で勝手な想像です^^;
こんばんは!こういう場所を訪れると、心が落ち着きそうですね(^^)自然と調和した日本的な建築物…しっとりとした雰囲気にも憧れます☆
superkamuiさん こんにちは(*^_^*)
はい、とても静かで落ち着くところです。
京都の寺院では別格です。
自然の森の中の寺院と言うか、庵が良いですね。緑もいいものです。
aquacompass7さん こんにちは(*^_^*)
自然の中に建つ寺院で京都の寺では別格のように思います。
ピンバック: 兎に蛙に、、、 | Nietzscheの頭の中
兎に蛙に、、、 | Nietzscheの頭の中さん
お立ち寄り有難うございます(^^♪
神秘の空間の善財童子には惹かれますね。