今から3000年前に創祀と伝えられる生國魂神社(いくたま)。1585年、秀吉の大阪城築城の際に現在の地に遷りました。
昼間は本来の鎮座地である大阪城まで総勢約500人が渡御巡行。夜はまず子供獅子が境内を練り歩き獅子舞を奉納。
続いて金と銀の神輿2基が境内を練り歩き激しくぶつかり合いました(@_@)
珍しい神輿回しもありました。比較的小さな神輿なので可能なようです。
最後は爆竹+金吹雪が舞って度肝を抜かれましたΣ(・ω・ノ)ノ!
明日はフィナーレを飾るスリルと大興奮の「枕太鼓」お練りの予定です(^_-)-☆
最後はコンサートのような
現代的な演出だったんですね!
洋子さん お早うございます(^^♪
祭りに爆竹や吹雪は聞いた事ないですね~。まさしくコンサートのようで吃驚させられました(@_@)
mori2さん、おはようございます。
子供たちも活躍してこれからの担い手として、頼もしいですね。
明日もレポート楽しみにしています。
しーちゃん お早うございます(^^♪
写真には出て無いけど大勢の子供達でした。枕太鼓は迫力がありましたよ(^_-)-☆
通常の年ならば まだ梅雨の最中ですが・・・
今年の祭りは 暑かったでしょうね
獅子舞も 暑さで延びたかな?
とんびさん こんにちは(^^♪
夏祭りなので暑ければ暑いだけ燃えると思います。ただ子供は少し可愛そうですね~。獅子舞は舞いの一コマなんですよ(^_-)-☆
こんにちは~♪
お祭りも今年は暑くって大変でしょうね♪
子供さん達も…めげずに頑張ってるのに….獅子舞は踊ってるの?延びてるの?
獅子に頭を噛まれるのが怖かった~ そんな時代があったわね^^;
金吹雪は絶対コンサートでしょう(^^ゞ
花好き♪さん こんにちは(^^♪
夏祭りですからある程度は覚悟の上でしょうね。でも子供達には少し酷かも知れませんね。獅子舞は舞いの一コマで決して手を抜いている訳ではないです。獅子に頭を噛まれる意味が判らず怖さだけが残りましたね(^^)/やっぱりコンサートですか(^_-)-☆
こんにちは(^o^)/
暑いなか子供獅子たちは境内を練り歩いた上に獅子舞を!奉納とは、本当に暑くて大変だったでしょうね(^з^)-☆今日は又一段と暑い大阪になっているようで、枕太鼓」お練りに出演の方も観覧の方も汗だく半端ない!!で、大変でしたでしょうね((ヽ(;^^)/
kerocatcyanさん こんにちは(^^♪
終わってご褒美にアイスクリームを貰って嬉しそうでしたよ(^^♪今日も異常な暑さです。でも観ている方は暑いなんて文句を言えないで~す(^_-)-☆
The lion dance looks interesting. That would be fun to watch.
Thank you for your comment. The children showed off lion dancing. It is the summer festival of Ikutama shrine in Osaka.
こんにちは。
子供さんが頑張っている姿は、可愛く、応援したい気持ちになります。
夕方からのお祭りでしょうか。
自分も子供の頃は子供が中心の地元の行事がいくつもあり、夕方から19時頃まで参加していました。
りょうちゃん こんにちは(^^♪
お昼は本来の鎮座地の大阪城まで出かけたそうです。子供達は暑い中、頑張っていました。こうして大きくなっても経験が生きて叉頑張れると思います。きっと何かのご褒美があったと思います(^_-)-☆