Thank you for your comment.
Here is a small rice terrace in my hometown. Because the amount of harvest is small, it is all self-consumed. It looks delicious because it is dried by the sun’s energy without being dried by the machine.
Thank You for this gorgeous report! I have heard about them, maybe seen some photo, but Your posts and its wonderful photos wins! Great post – I love it!
Thank you for your happy comment.
It is a small rice terrace in my hometown. There are a lot of tourists visiting with beautiful views of the geometric pattern. Have a good day!
海、漁村、棚田の最初のお写真、
青と緑に屋根と土の赤がアクセントになっていて
綺麗ですね。
のんびりした空気感が心地よいです。
洋子さん お早うございます(^^♪
到着するまでの道路で猿の軍団に会いました。時間がゆっくり流れているような長閑な所でした(^_-)-☆
こんにちは。
綺麗な棚田ですね。
思いのほかに一枚・一枚の田圃の高低差があることに気がつきました。田植えをし、日々手入れするのは大変だと思います。
日本の原風景として嬉しく思うと同時に、現在も続けている農家の方々のご努力にあり感謝の気持ちが湧き上がります。
りょうちゃん お早うございます(^^♪
そうなんですよ!上部の道路から海まで歩いて往復するとかなりきつい高低差なんです。すべてコシヒカリのようで自家消費用だそうです。いずこも高齢化で維持し続けるのは大変な様です。ず~と残して欲しい棚田です(^_-)-☆
I would like to test the rice grown from this place. The fresh water from the back of the mountain must be very fresh with good minerals.
Thank you for your comment.
Here is a small rice terrace in my hometown. Because the amount of harvest is small, it is all self-consumed. It looks delicious because it is dried by the sun’s energy without being dried by the machine.
(‘-‘*)オハヨ♪ございます。
海の青と一体になって見える棚田は美しいですね。自家用のお米の栽培ではなく、出荷用としてやっていける様な制度になればと思います。そうなれば各地にある棚田も残っていくのではないでしょうか。作っても利益が出ない農政、見直してほしいですよ。
saganhamaさん こんにちは(^^♪
そうなんです!青い海の傍の棚田は素敵です。この地域は漁業との兼業なので家族の食べる米があれば十分で出荷までは考えておられないようです。ここだけでなく何処もが高齢化が進んでいて難しい問題ですね(^_-)-☆
海の見える棚田 って 珍しいのではないでしょうか
もっとも こちらなら みかん畑になってるでしょうけどね
空の青が映り込んで 良い棚田風景です!!
とんびさん こんにちは(^^♪
日本海側には海の見える棚田が多いようですよ。温暖な太平洋の方はミカン畑が多いですね。何たって幾何学模様の棚田なので見栄えがいいと思います(^_-)-☆
Hello.
Thank You for this gorgeous report! I have heard about them, maybe seen some photo, but Your posts and its wonderful photos wins! Great post – I love it!
Have a nice day!
Thank you for your happy comment.
It is a small rice terrace in my hometown. There are a lot of tourists visiting with beautiful views of the geometric pattern. Have a good day!
こんにちは! ( ^∀^ )
素敵な棚田ですね♪
こういう風景は、どこか心が落ち着きますね。
田植え、終わってましたか。
うちも、発泡スチロールに植えましたよ!
庭のおたまじゃくしも、カエルになってます。
tiaraさん こんにちは(^^♪
幾何学模様の棚田は本当に日本の原風景だと思います。若狭地区は5月の連休に殆ど田植えが完了します。ご自宅のお米の収穫が楽しみですね(^_-)-☆
こんにちわ~
綺麗な棚田ですね
この様な所はみんな手仕事なんでしようね?
高齢だと田植えも大変ですよね
私などベランダで花植えで30分程作業しても腰が・・・
農家の方は大変だなぁ~と
耕作放棄や畑へと転換も解りますよね
makoさん こんにちは(^^♪
棚田が狭くて、とても機械での作業が難しいようです。そうですね!私の趣味の畑も疲れ果てて今年から止めてしまいました。稲作はもっと大変だと思います。作業は腰に来ますよね。はい、年には勝てないです(^_-)-☆
こんにちは♪
素敵な棚田ですね♪
大きな機械が入れない! 棚田の田植えは重労働でしょうね💦💦💦
靑い海と棚田と道路お洒落な色がマッチして美しいですね♪
昔ながらの手植えの…ご苦労がわかります・・・
こちらでも…田植えが済んで…カエルの合唱が聞こえるようになりました🐸
花好き♪さん こんにちは(^^♪
田植えの作業は腰の負担が大きすぎて年寄りにとっては大変だと思います。ただ幾何学模様の棚田の景色は美しいので何とか残して欲しいです。ここでもオタマジャクシがいっぱいいました。すぐ賑やかな合唱タイムになるでしょうね(^_-)-☆
トップ画像は若狭湾と水を張った棚田が一体化して
集落が浮いているような錯覚を覚えます。
美しくかつ不思議な風景です。
機械の入らない田植え風景を見ていると維持が大変そうです。
奥琵琶湖は静かですね。水深だけでなく風景も深さを感じます。
尾上は野鳥センターに近かったかな?
眩しい太陽を背に泳ぐ鯉のぼりが元気ですね。
ヘッダ画像が鮮やかに決まっていますね!
agehamodokiさん こんにちは(^^♪
棚田は日が落ちて陰になり、海はまだ陽光を受けていたので、この様な景色になりました。集落も日を受けていました。棚田の維持はどんどん高齢化が進んで大変なようです。将来が心配です。湖北~奥琵琶湖はとても静かです。時間がゆっくりゆっくり流れているようでした。尾上は湖北水鳥ステーションの近くです。ここの夕陽は絶景なんですが当日は雲に覆われてしまいました(^^)/鯉のぼりは青空でなくて怒っていたかも知れません?早乙女たちが横一線なので上手くいきました(^_-)-☆