京都・美山かやぶき美術館で荒川尚也さんの吹きガラス展が始まりました(-9/16)。
透明のガラスに細かい気泡が入った作品が特徴でデスプレイも含めて大興奮させられました(^^♪
氷柱そっくり(@_@)一塊のガラス玉。ダイヤモンドの様に輝いていました(^^♪
ガラスは涼し気ですが格別に涼し気♡
全国にファンがおられて超多忙とか。
荒川さんのモットーは「想いや考えをガラスを使って具体化する事」
ガラスでこういう作品も 作れてしまうのか、と驚きます。 蓮の葉を模した作品、素敵ですね~。
洋子さん お早うございます(^^♪ 吹きガラスで、こんな作品が出来るとは不思議です(@_@)蓮の葉なんかも出来るんですね(^_-)-☆
おはようございます(^-^)/ ガラス製品は涼しげなものもですが、素敵な出来映えのものは、涼し気も⤴️⤴️ですね(*⌒∇⌒*)でも、作業行程はとっても熱い(^-^)/夏場でも製作されるのでしょうから?大変でしょうね(^^;
kerocatcyanさん こんばんは(^^♪ 仰る通りです。当日は最高の涼を頂きました(^^♪ 創られる方はシーズンを選べ無いでしょうから夏は大変でしょうね(^_-)-☆でも良い作品が出来れば苦労の甲斐があって吹き飛んでしまうでしょうね(^_-)-☆
テレビなどでガラス工房の映像を見る機会がありますよね。 火を使う作業だけにホントに暑そうで、一瞬が大事そうです。 そんな中から生まれるガラスがあんなに透明感ある素材になる。 作者は溶けたガラスに命を吹いているのでしょう。 京の七夕、今年も出かけられませんでした。 堀川会場などは素晴らしいようですね。 北野天満宮はお墓参りの節によく行くのですが・・・・ ちょうどほど良い感じの七夕飾りです。 もっとも今さら「勉強や合格祈願」は遠慮です。 プールの像、ホントに気持ちよさそうです。 なんとも目が優しいです。草食動物ですよね! 一方チンパンジーの人間らしさ(笑) さすが人に近い動物! 小浜の夕陽、今回の夕陽は少し秋の気配がします。 優しく感じます。先入観でしょうか!? 風景に人が入ると色々イメージがふくらみますね。 夏休みにお爺さんちへやって来た少女でしょうか?
agehamodokiさん こんばんは(^^♪ はい、ガラス製品の制作現場は見た事がないですが暑さの中で一瞬の勝負なんでしょうね?作家さんの命が吹き込まれたガラス製品!そんな感じがしました。京の七夕は、やはり堀川会場と鴨川河川敷会場が人気があるようです。北野天満宮は神社だけに落ち着いた七夕でした。象さんはプールで好物をもらって嬉しさ倍増のようでした。巨体なのに心は最高に優しいです。小浜の夕日に秋を感じて頂けましたか?人影が少なかったので、そう感じられたのかも知れませんね?少女は都会からジジババさん達に会いに来て都会が恋しくなったのかも知れません?
あの 暑い工房から こんなに涼しげな物が・・・ 気泡 どうやって中に閉じ込めるのでしょう あの熱いガラスの中に・・・?
とんびさん こんばんは(^^♪ ホントですね!気泡をどうやって作るのか素人には不思議で魔術のように思います。ガラス製品は涼し気ですね(^_-)-☆
こんにちは! (。・∀・。) ご無沙汰しております。 お元気でしたか?私は、夏バテ気味です・・・。 素敵な作品ばかりですねぇ。 蓮の作品が、とても気に入りました♪ ホント涼し気です。 ファンがたくさんいるってのも、わかる気がします。 想いを形にできるって、すごいなぁ~っと思いました。
tiaraさん こんばんは(^^♪ お久しぶりです。私も夏バテ気味ですよ~。でも一度、休んでしまうと気力が萎えてしまうので頑張っています。ガラスで蓮ですから良くもこんな作品が出来ると驚いてしまいます。凄いですよね。そんな高い目標があるので良い作品が生まれるんでしょうね(^_-)-☆
こんばんは(^^) 以前、諏訪湖へ行ったときにガラス工房を見学したとのですがその暑さは半端なかったですよ(^^;) 涼しげに見えるガラスも作る人は大変ですね。 ガラスには壊れやすいからこその美があるように思います。ハスの作品はどうやって作るんでしょうね!?
saganhamaさん こんばんは(^^♪ 実際の現場を体験されたんですね。暑さは半端じゃなかったですか。暑さとの格闘の中から、この様な涼し気な作品が誕生するんですね。蓮製品!細い茎や薄っぺらな葉!どうして完成するのでしょうね?
こんばんは 素敵な作品ばかりですね 何方かお書きのように制作中は暑いでしように 出来上がりはこのように涼し気な作品が ガラスの蓮の葉ですね 2枚目に大きな黒い作品、なんか凄い!!ですね
makoさん こんばんは(^ 映り込みがあって透明でキラキラ輝いて!」素晴らしい作品が並びました。制作現場は暑い中のようですね。クーラーなんかは無意味でしょうね?蓮の茎や葉!ホントに不思議です。試験管の中に氷柱のような作品ですね。驚きの連続でした(^_-)-☆
こんにちは♪
ガラス製品は暑さを忘れますね♪ 気泡の入った作品好き(ё_ё) 蓮の葉…こんな物まで作成出来るのですね(゚∀゚) 素敵な作品にウットリ見とれて・・・(^^ゞ
花好き♪さん こんにちは(^^♪ そうなんですよ~。特にかやぶき美術館に展示されると光輝いて見えますし涼感たっぷりです。色んな大きさの気泡をどうして作りだすんでしょうね?蓮の葉も不思議です(^_-)-☆
以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。
WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ( ログアウト / 変更 )
Google アカウントを使ってコメントしています。 ( ログアウト / 変更 )
Twitter アカウントを使ってコメントしています。 ( ログアウト / 変更 )
Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ( ログアウト / 変更 )
%s と連携中
新しいコメントがついたらメールで通知。
新しい投稿をメールで受け取る
このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください。
ガラスでこういう作品も
作れてしまうのか、と驚きます。
蓮の葉を模した作品、素敵ですね~。
洋子さん お早うございます(^^♪
吹きガラスで、こんな作品が出来るとは不思議です(@_@)蓮の葉なんかも出来るんですね(^_-)-☆
おはようございます(^-^)/
ガラス製品は涼しげなものもですが、素敵な出来映えのものは、涼し気も⤴️⤴️ですね(*⌒∇⌒*)でも、作業行程はとっても熱い(^-^)/夏場でも製作されるのでしょうから?大変でしょうね(^^;
kerocatcyanさん こんばんは(^^♪
仰る通りです。当日は最高の涼を頂きました(^^♪ 創られる方はシーズンを選べ無いでしょうから夏は大変でしょうね(^_-)-☆でも良い作品が出来れば苦労の甲斐があって吹き飛んでしまうでしょうね(^_-)-☆
テレビなどでガラス工房の映像を見る機会がありますよね。
火を使う作業だけにホントに暑そうで、一瞬が大事そうです。
そんな中から生まれるガラスがあんなに透明感ある素材になる。
作者は溶けたガラスに命を吹いているのでしょう。
京の七夕、今年も出かけられませんでした。
堀川会場などは素晴らしいようですね。
北野天満宮はお墓参りの節によく行くのですが・・・・
ちょうどほど良い感じの七夕飾りです。
もっとも今さら「勉強や合格祈願」は遠慮です。
プールの像、ホントに気持ちよさそうです。
なんとも目が優しいです。草食動物ですよね!
一方チンパンジーの人間らしさ(笑)
さすが人に近い動物!
小浜の夕陽、今回の夕陽は少し秋の気配がします。
優しく感じます。先入観でしょうか!?
風景に人が入ると色々イメージがふくらみますね。
夏休みにお爺さんちへやって来た少女でしょうか?
agehamodokiさん こんばんは(^^♪
はい、ガラス製品の制作現場は見た事がないですが暑さの中で一瞬の勝負なんでしょうね?作家さんの命が吹き込まれたガラス製品!そんな感じがしました。京の七夕は、やはり堀川会場と鴨川河川敷会場が人気があるようです。北野天満宮は神社だけに落ち着いた七夕でした。象さんはプールで好物をもらって嬉しさ倍増のようでした。巨体なのに心は最高に優しいです。小浜の夕日に秋を感じて頂けましたか?人影が少なかったので、そう感じられたのかも知れませんね?少女は都会からジジババさん達に会いに来て都会が恋しくなったのかも知れません?
あの 暑い工房から こんなに涼しげな物が・・・
気泡 どうやって中に閉じ込めるのでしょう あの熱いガラスの中に・・・?
とんびさん こんばんは(^^♪
ホントですね!気泡をどうやって作るのか素人には不思議で魔術のように思います。ガラス製品は涼し気ですね(^_-)-☆
こんにちは! (。・∀・。)
ご無沙汰しております。
お元気でしたか?私は、夏バテ気味です・・・。
素敵な作品ばかりですねぇ。
蓮の作品が、とても気に入りました♪
ホント涼し気です。
ファンがたくさんいるってのも、わかる気がします。
想いを形にできるって、すごいなぁ~っと思いました。
tiaraさん こんばんは(^^♪
お久しぶりです。私も夏バテ気味ですよ~。でも一度、休んでしまうと気力が萎えてしまうので頑張っています。ガラスで蓮ですから良くもこんな作品が出来ると驚いてしまいます。凄いですよね。そんな高い目標があるので良い作品が生まれるんでしょうね(^_-)-☆
こんばんは(^^)
以前、諏訪湖へ行ったときにガラス工房を見学したとのですがその暑さは半端なかったですよ(^^;) 涼しげに見えるガラスも作る人は大変ですね。
ガラスには壊れやすいからこその美があるように思います。ハスの作品はどうやって作るんでしょうね!?
saganhamaさん こんばんは(^^♪
実際の現場を体験されたんですね。暑さは半端じゃなかったですか。暑さとの格闘の中から、この様な涼し気な作品が誕生するんですね。蓮製品!細い茎や薄っぺらな葉!どうして完成するのでしょうね?
こんばんは
素敵な作品ばかりですね
何方かお書きのように制作中は暑いでしように
出来上がりはこのように涼し気な作品が
ガラスの蓮の葉ですね
2枚目に大きな黒い作品、なんか凄い!!ですね
makoさん こんばんは(^
映り込みがあって透明でキラキラ輝いて!」素晴らしい作品が並びました。制作現場は暑い中のようですね。クーラーなんかは無意味でしょうね?蓮の茎や葉!ホントに不思議です。試験管の中に氷柱のような作品ですね。驚きの連続でした(^_-)-☆
こんにちは♪
ガラス製品は暑さを忘れますね♪
気泡の入った作品好き(ё_ё)
蓮の葉…こんな物まで作成出来るのですね(゚∀゚)
素敵な作品にウットリ見とれて・・・(^^ゞ
花好き♪さん こんにちは(^^♪
そうなんですよ~。特にかやぶき美術館に展示されると光輝いて見えますし涼感たっぷりです。色んな大きさの気泡をどうして作りだすんでしょうね?蓮の葉も不思議です(^_-)-☆