若狭小浜・遠敷祭り2014

DSC_4237-12

DSC_4221-12 遠敷(おにゅう)祭りは、神話「海幸、山幸」で名高い若狭彦神社(上社)と若狭姫神社(下社)の祭りです。また東大寺二月堂のお水取りに出てくる遠敷明神は、二月堂の若狭井に香水を送ると約束した若狭姫神社の祭神です。

 

DSC_4267-12若狭の歴史文化、商業の中心であった遠敷地区の若狭一の宮として知られています。

数百年の歴史を有する祭りで隔年に神楽、大太鼓が交替で奉納されます。今年は姫神社の千年杉と社殿のもとで大太鼓の奉納が行われました。

DSC_4264-12

棒振りを先頭に‘おこべ’‘おたふく’‘ひょっとこ’の道化と大太鼓が続き地区内を巡行。幼児から大人まで約100人の列でした。

区内の中央には旧鯖街道が通っています。

 

DSC_4261-12

DSC_4191-12‘おこべ’は坐って太鼓を弱弱しく!

DSC_4180-12 DSC_4177-12

DSC_4179-12 DSC_4189-12

DSC_4186-12DSC_4208-12方足ずつ長靴と下駄のスタイル。

 

 

 

DSC_4245-12 DSC_4247-12

DSC_4234-12DSC_4232-12 DSC_4241-12天龍神社で大太鼓を奉納後、神主と道化の集合写真。

 

DSC_4203-12

DSC_4292-12DSC_4323-12朝に本陣を出て彦神社に宮入りし、その後区内を巡行。夕方、一旦本陣に戻り18時にライトアップされた姫神社に宮入り。千年杉は樹高約40M、社殿を護るように覆いかぶさっています。

そして幼児から、棒振り、おたふく、おこべ、ひょっとこ、大人と全員参加で大太鼓が激しく打たれました。

DSC_4348-12おたふくもおこべも巡行DSC_4356-12中の態度とは打って変わり、力を振り絞って、凄い迫力でした。

千年杉大太鼓は、約1時間続き、激しい打ちこみと華麗なばちさばきで多くの観客を魅了しました。

DSC_4295-12

wakasahs15th について

カメラを通して美しい自然や日本伝統の祭りなどを楽しんでいます(^^♪
カテゴリー: 故郷・若狭 タグ: パーマリンク

若狭小浜・遠敷祭り2014 への16件のフィードバック

  1. 一匹狼 より:

    おはようございます^_^

    10月に入ってもまだやってる祭りはあるもんなんですね🎵

    • wakasahs15th より:

      一匹狼さん お早うございます(*^_^*)
      稲の刈り取りが終わって、ゆっくり出来る時期に行われる秋祭りです。
      故郷ではこの時期の祭りは多いですよ。

  2. Shigeru より:

    若狭姫神社の千年杉の姿はたいへん立派です。お祭りの楽しい巡行の様子は良く分かりましたが、歴史ある神社の紹介写真が少な過ぎです!

    • wakasahs15th より:

      Shigeruさん お早うございます(*^_^*)
      はい、巡行について回っていたので神社にいる時間は僅かでした。
      投稿を改めて見ると確かに仰る通りです^^;

  3. しーちゃん より:

    おはようございます。
    一日中お祭りが盛大に行われるのですね、皆さん楽しそうです。
    千年杉がしっかりと見守ってくれてますね。
    力を頂けます。

    • wakasahs15th より:

      しーちゃん お早うございます(*^_^*)
      2日間の祭りでした。
      子供から大人まで地域をあげての盛大な祭りです。
      千年杉は50年経っても千年杉と呼ばれています。
      数百年経っても、きっと千年杉でしょうね。

  4. tiara より:

    こんにちは! (・∀・)♪+.゚
    おこべ、面白いキャラクターですね!
    100人もの行列、盛大でしたね。
    太鼓の音も、身体に響いたでしょう。
    朝から晩まで、賑やかでしたね♪

    • wakasahs15th より:

      tiaraさん こんばんは(*^_^*)
      おこべは珍しい道化です。他の地方ではあまり見かけません。
      太鼓は特に夜の部が、迫力があってどす~んとおきました。
      2日間続きました。

  5. KYG より:

    一年中お祭りなんですね~ 楽しそうです。

    • wakasahs15th より:

      KYGさん こんばんは(*^_^*)
      日本人は祭り大好き人間が多いです。

  6. saganhama より:

    こんばんは(^^)
    町を上げてのお祭り、長く続いて欲しいですね。千年杉には何かが宿ってる雰囲気がありますよ。
    行列の時に顔を隠されてるのは何故なんでしょう。魔除けかな?

    • wakasahs15th より:

      saganhamaさん こんばんは(*^_^*)
      きっと長く続いていくと思います。
      私も千年杉からパワーを戴いたような気がします。
      顔を隠しているのは、どうでしょう?機会があれば地元の方に
      聞いてみます^^;

  7. slecfarm より:

    どの装束もみなお面がかわいいです(^^)/

    • wakasahs15th より:

      slecfarmさん お早うございます(*^_^*)
      道化は巡行中の一番人気でした。

  8. kanaconnie より:

    おにゅう、読めないです・・・。
    だんだんと盛り上がっていくお祭りの様子が記事から伝わります。
    神主さんと道化の皆さんの集合写真、なんだかご利益がありそうですね(^_-)-☆

    • wakasahs15th より:

      kanaconnieさん お早うございます(*^_^*)
      おにゅうは誰も読めません、ご安心ください。
      このような集合写真は稀ですね。地方ならではです。

コメントを残す

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください