渡り鳥!いつ迄?

DSCN3107-01

DSCN3229-01渡り鳥がそろそろいなくなると聞かされて、いつものコースを歩きました。ルリビタキ・ニシオジロビタキ・ジョウビタキ・シロハラ・ツグミがまだいてくれました(^^♪

DSCN3106-01 DSCN3184-01DSCN3208-01

ニシオジロビタキは人馴れしてて、餌付けされているようです(^^)/

 

 

DSCN3157-01

以下、出逢った留鳥です。

DSCN3205-01

DSCN3202-01☝☜ この2羽ウグイスと判断。☜の方が少し自信なしです(^^)/教えて下さい。ウグイスで合ってました(^^♪

ハクセキレイ     シジュウガラ

DSC_3513-17 DSC_3593-17

DSCN3186-01コゲラ☞

ムクドリ       カワラヒワ

DSCN3098-01 DSCN3216-01

DSC_3586-17

DSCN3150-01☝モズ   エナガ☞

 

DSCN3198-01ヒヨドリ

 

 

DSCN3033-01☜ヤマガラ

DSCN3287-01これは?でしょうか。カワウでした(^_-)-☆ 一瞬地上におりたもののすぐ飛び立ちました☞カラスより小さかったです。

wakasahs15th について

カメラを通して美しい自然や日本伝統の祭りなどを楽しんでいます(^^♪
カテゴリー: 現代日本 タグ: パーマリンク

渡り鳥!いつ迄? への32件のフィードバック

  1. kohama より:

    カラスより小さい鳥はカワウ(河鵜)です。  鳥の世界も楽しめますね!

    • wakasahs15th より:

      kohama先輩 お早うございます(^^♪
      カワウでしたか(@_@)陸にいたのでカワウとは想像もつきませんでした(^^)/
      今は幼稚園児で更なる学習をしなければなりません(^^)/ 有難うございました(^^♪

  2. YellowCable より:

    Birds too come to enjoy the spring season. There are so many kinds and they look so cute.

    • wakasahs15th より:

      YellowCable san Thank you for your comment.
      Winter birds leave soon in Japan. So I went to meet.

  3. orca より:

    たくさんの鳥がいるんですね~!自然豊かなのですね。
    私が見る鳥は、いつも同じ。というか、見つけられていないだけかもしれませんけどね。

    • wakasahs15th より:

      orcaさん こんにちは(^^♪
      河川敷や大きな公園には緑がいっぱいあって小鳥達の楽園のようです。
      見つけるのは大変ですが、すこしずつですが同じコースを歩いているとコツが分かってきました。

  4. こんにちは。
    綺麗な鳥の写真・写真ですね。
    丘陵を歩いていて、いろいろな野鳥を見かけますが、何鳥なのかその瞬間は分からずにいます。
    このように動きのある写真で鳥の名前を示していただき、あの時の鳥は、たぶんこの鳥だな、と記憶をつなげています。ありがとうございます。

    • wakasahs15th より:

      りょうちゃん こんにちは(^^♪
      私も中々分からず写して自宅に帰ってから図鑑と睨めっこをしてます ^^) _旦~~
      まだ間違ったりしてブロ友の皆様から温かいご指摘を受けている次第です(^^)/
      囀りの声で早く分かるようになりたいです(^_-)-☆

  5. kanaconnie より:

    今日も幸せの青い鳥が!
    嬉しいな〜♪幸せのおすそ分けありがとうございます♪

    • wakasahs15th より:

      kanaconnieさん こんにちは(^^♪
      ルリビタキ♂は誇らしげに美しい青い背を見せつけていますね。
      森の宝石とも呼ばれています。

  6. とんび より:

    まだまだ冬の鳥が残っていますね
    ルリビタキ 綺麗ですね
    両方もウグイスでしょう
    胸を膨らませて囀っていますね
    沢山の鳥と出遭われて・・・・ホント 良かったですね

    • wakasahs15th より:

      とんび さん こんにちは(^^♪
      2羽ともウグイスで合ってましたか(^^♪とても嬉しいです。
      とんびさんに教えてもらったように、啼き声を聞いてからじっと待ちました。過去には何回も
      出てきても飛び立たれてしまってましたが、当日は上の木の枝に止まってくれました(^^♪

  7. abend より:

    瑠璃色が綺麗ですね。
    最初の1枚に選ぶ価値ありと思います。
    📷のタイミング、私は全くわかってないです(笑)

    • wakasahs15th より:

      abendさん こんにちは(^^♪
      ルリビタキの雄は綺麗な色してます。小鳥は動きが速いので難しいですね(^_-)-☆

  8. TERUSAN より:

    カメラ目線の(^^)ルリビタキ、なんてきれいな瑠璃色でしょう。
    鶯ってこんな顔をしてホーホケキョって鳴いているんですね、驚きです。家のすぐ近くに無人家があって荒れ放題の庭がこんもり。ここに今年は鶯が来て声が聴けました。模範的な立派な鳴き声で感激でした(*^_^*)
    たくさんの種類を上手に撮されていますね。

    • wakasahs15th より:

      TERUSANさん こんにちは(^^♪
      ウグイスの啼き声は聞けども姿が中々見られませんでした。今回は木の枝に上がって
      くれて良かったです(^^♪啼き声は下手なのがまだ多いですよ。
      いや~小鳥の場合はゴミ箱行きがいっぱいなんですよ(^^)/

  9. tiara より:

    こんにちは! (・∀・)♪+.゚
    いろんな野鳥に会えましたね♪
    この中に、渡り鳥もいるんですね。どこへ渡って行くのでしょう?
    うぐいすには、なかなか会えませんよねぇ。
    鳴いている声は聞くのですが・・・。

    • wakasahs15th より:

      tiaraさん こんにちは(^^♪
      私はスズメ以外なら嬉しくてなんでも撮ります。普通のバーダーさんはヒヨドリや
      ムクドリ、シジュウガラなどには見向きもされません。
      そうなんです!ウグイスは警戒心が強くて啼き声を聴けども姿は中々見せて
      くれません。辛抱強く待つ必要があると先輩に教えて戴きました。

  10. しーちゃん より:

    mori2さん、こんなにたくさんの野鳥に出合われて、写すのにお忙しいでしょう。
    ルリビタキ、宝石みたいですね、見たことがありません。
    ウグイスがこんなにはっきり写されてよかったですね。
    私もカワウだと思いました。
    近くの川では、アオサギ、ゴイサギ、シロサギ、カワウ、ハクセキレイ、ムクドリ、ヒヨドリなどがいて、変わり映えしません。

    • wakasahs15th より:

      しーちゃん こんにちは(^^♪
      結構、あちこちを歩いたお蔭です。でも普通のバーダーさんが見向きもされない
      小鳥も写しています。スズメ以外なら何でも嬉しい時期なんです。
      ウグイスは念願叶って2回目です。辛抱強く待った甲斐がありました(^^♪

  11. 花好き♪ より:

    こんにちは^^♪
    たくさんの野鳥がいるのですね♪
    ルビキタキの色は目を引きますね♪
    これだけの鳥を追ってると時間も忘れられるのでは…..
    鶯は声だけ…姿は見せてくれないです(^_-)☆

    • wakasahs15th より:

      花好き♪さん こんにちは(^^♪
      はい、かなり歩き回った結果です。
      ルリビタキはとても綺麗ですね~~~。誇らしげに背を向けています。
      あっと言う間に時間が過ぎてしまいます。今は定番の小鳥も全て撮るのが楽しいです(^^♪
      ウグイスは啼き声は良く聞くようになりましたが、仰るように中々姿を見せて
      くれません。やっとのことで可愛い姿を写せました(^^♪

  12. ❤ちえたん より:

    wakasaさん♪ こんばんは^^
    凄い!凄い!大収穫祭ですね^^
    ルリビタキくん、きりりとしたお顔で男前ですね^^
    オジロビタキ・・・私は一度も見た事がないのですが
    ヒタキ類らしい可愛いお顔に、尾がピント立ってて綺麗な姿ですね^^
    ウグイス、よく丸裸を撮られましたね~♪
    私も頑張ってるのですが、声はすれど姿は見れず・・・・Orz
    モズも最近雄が縄張りを主張していますね^^
    こちらではペアになったモズがそろそろ巣造りを始めそうです(●^o^●)
    鳥撮病、慢性化しますのでお互い!気長に治療していきましょう~(笑)

    • wakasahs15th より:

      ❤ちえたんさん こんばんは(●^o^●)
      スズメ以外何でも小鳥なら嬉しくてシャッターを押しています(^_-)-☆
      ルリビタキ♂はチャンスが少ないので一発で仕留めないと。オジロビタキは小さくて
      お目眼がとても可愛いで~す(^_-)-☆ウグイスは啼き声を頼りに場所を移動して
      じっと待つしかないですね。今回は運良く上の枝に止まってくれました(^^♪
      モズのペア!これから目標にします。鳥撮病(@_@)治療が必要ですか~~~。

  13. agehamodoki より:

    ますます「野鳥ブログ」色が濃くなってきましたね(笑)
    桜開花で一気に春満開かと思いきや今朝の風は冷た過ぎました。
    前号の花はスモモですか?よく知りませんが遠目には桜ですね(汗)
    メジロは花の蜜が好物です。シジュウカラは私の財布です。始終空!トホホ。
    トップのルリビタキの青さが深いですね。幸せの青い鳥。
    正確には渡り鳥と言うより漂鳥に分類かな?
    信州や富士山へ行くと繁殖しています。
    ライバルのジョウビタキは大陸へ帰ってしまうから渡り鳥です。
    ウグイスが力強く囀ってますね。やっぱり春です。

    • wakasahs15th より:

      agehamodokiさん こんばんは(●^o^●)
      渡り鳥がいなくなると聞いたので気になって歩きました。
      今日は寒かったですね(^^)/はい、スモモは黙っていたら桜で通りますね(^_-)-☆
      小鳥達は花が目的でなく蜜を吸っているんですか(@_@)シジュウガラ!う~ん名言です。
      私も始終空で家内に入れといてと強請っていますが、中々入れてくれません(^^)/
      ルリビタキは信州などの高原へ。ジョウビタキは大陸へ渡るんですか!有難うございます(^^♪
      ウグイスは今まで啼き声は聞こえても中々写せませんでした。今回で念願の2回目です。

  14. kerocatcyan より:

    おはようございます。
    ツグミさん、まだそちらでも姿見せていますね。
    いつ頃シベリアに向かうのでしょうか?しら‐‐‐?気になっていますー(笑)
    2日ばかり見掛けないと、もう帰ったのかなーって。
    寂しい気がします( ・ั﹏・ั)

    • wakasahs15th より:

      kerocatcyanさん こんにちは(^^♪
      バーダーさんに聞いたら4月に北帰行するとの事でした(^_-)-☆
      ツグミのファンなんですか?

  15. superkamui より:

    ルリビタキ綺麗で可愛いですね☆ジョウビタキ♂も鮮やかで美しいです。さえずるウグイスもバッチリ撮影されて、うらやましいです(^O^)ヤマガラやエナガちゃんも可愛いですね。ニシオジロビタキ美形ですね!!

    可愛い小鳥がたくさんで、楽しませてもらいました♬

    • wakasahs15th より:

      superkamuiさん こんばんは(●^o^●)
      今はスズメ以外(あっカラスも)なら何でも嬉しくて写しています。
      ニシオジロビタキ以外は全て定番中の定番なんですが、私にとっては天に昇る
      ような気分です(^^♪
      kamuiさんのようなベテランさんに楽しんで戴いて最高で~す(^_-)-☆

      • superkamui より:

        私は全然べテランじゃないです~(笑)鳥歴2年の若輩者ですよ(^^)基本種でも、見たことが無い種が少なくありません。しかし鳥見は最高におもしろいですね♬見てよし、聴いてよし。wakasahsさんの野鳥写真、これからも大いに楽しみにしております(^o^)

      • wakasahs15th より:

        いやいや2年ものご経験は私からしたら大先輩ですよ~~~。
        鳥撮病があるとか?これなら、病気になっても大丈夫ですね(^_-)-☆他の病気が
        何処かへ逃げて行きます(^^♪
        私も啼き声で鳥の種類が分かるように訓練しないとダメですね(^^)/先日もコジュケイが
        啼いてると言われたけどさっぱりでした(^^)/

コメントを残す

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください