枚方・山田池公園「コガマの花穂が爆発」

ソーセージに似たコガマの花穂が爆発してフワフワの綿毛を飛ばし始めていました。初見でした(@_@)

実はレンジャクが柿を食い放題しているとの事を聞いたので同公園へ出かけたのですが、もう居なかった(^^)/

柿は‘彼らは食うだけ食って立ち去ったよ’と言ってる様でした。昼間のお月さんに笑われているような気分でした。

左は柿の木を覆う実がたわわの栴檀。

↑ 虫の名前は不明ですが同じくらいの大きさの虫を咥えて👏

←池の中央で集団になってグルグル回るハシビロガモ。渦巻き採食法だそうです(@_@) 梅園では早咲きの「八重寒紅」が咲き出していました。

↑ 川せせらぎでのカワウの足跡。彼はすぐに潜ってしまうので跡は短いです。       帰路、東の空は快晴なのに西の空は可笑しな雲で明日は雨の予感をしながら帰宅しました。

wakasahs15th について

カメラを通して美しい自然や日本伝統の祭りなどを楽しんでいます(^^♪
カテゴリー: 魅惑の花 タグ: パーマリンク

枚方・山田池公園「コガマの花穂が爆発」 への31件のフィードバック

  1. 洋子 より:

    ヒレンジャクはたらふく食べていった後でしたか。
    ハシビロガモたちは共同作業中ですか。面白いです。
    最後から2番目の空もまた面白いですね。

    • wakasahs15th より:

      洋子さん おはようございます(^_^)
      ヒレンジャクの群れが柿を食い放題だったとバーダーさんの話しでした。少し着くのが遅かった様です。
      ハシビロガモは集団でグルグル回って、これで餌が食べられるのか信じられないです。近くでも他のグループがグルグルでした。
      この日の雲は不思議な模様でした。やはり翌日は雨になりました(*^-^*)

  2. elvira797mx より:

    Amazing photos! Where´s goes the road of the blues stripes?
    Dear Wakasahs-san you are a wonderful photographer, thank’s for share.
    Have a lovely and relaxing day!

    • wakasahs15th より:

      The path of Blue Stripe was interrupted by a bird diving into the water.
      Thank you for your compliments. Dear Elvira san, have a nice day☺

      • elvira797mx より:

        Wow! Thats interesting!
        Thanks for your kindness always dear Wakasahs san it’s pleasure visit your blog. Have a nice day as well ☺️🙏

      • wakasahs15th より:

        I’m always happy to receive such pleasant comments.
        Dear Elvira san, let’s enjoy this moment together☺💕

      • elvira797mx より:

        Aww! It’s a pleasure.
        Thanks dear Wakasahs san for your kind words. Lets enjoy together 🫖☕🙏☺️💕

  3. とんび より:

    レンジャク もう通り過ぎましたか
    こちら迄来ないかな~
    ハシビロガモの渦巻き採食法・・・初めて見ました

    こちらは雪が舞ってますよ

    • wakasahs15th より:

      とんびさん おはようございます(^_^)
      レンジャクは何処へ向かったやら?です。
      ハシビロガモは当池では、いくつかのグループがあってぐるぐる回りを繰り返しています。不思議な行動です。
      えっ!もう雪が舞ってますか。こちらは風が冷たいです(*^-^*)

  4. kerocatcyan より:

    柿の実おいしくなったようですよね、近所の柿もほんのチラホラになっていますから。
    家の千両の実も目立つ所は無しに。これからは南天と万両の実が野鳥のお腹を満たすようです(苦笑)

    • wakasahs15th より:

      kerocatcyanさん こんにちは(^_^)
      もう完全に熟して渋みが無くなって美味しそうです。今月で無くなってしまいそうです。
      千両も野鳥たちの食料なんですね。ナンテンも万両も野鳥が食べますか。実家のナンテンは野鳥でなく猿に食べられてしまいます( ^)o(^ )

  5. tiara より:

    こんにちは! (。・∀・。)
    ガマの穂、爆発してましたか。
    なかなか観られないかもですね。
    鳥、いなかったんですか。残念!
    天から差す光、なんていうんでしたっけ?
    綺麗ですよねぇ。
    そういえば、まだうちの梅の木まだ観てないんですよ。
    観てきます。

    • wakasahs15th より:

      tiaraさん こんにちは(^_^)
      コガマの花穂がこんな様になるんですね。初見でした。いえ、気をつけていたら毎年、こんな状況になっていると思います。
      レンジャクは柿を食べるだけ食べて立ち去った様です。
      天使の梯子の事でしょうか。この空は完全な天使の梯子とは言えないです。
      ご自宅の梅は香りだけでも届いていませんか?

  6. 花好き♪ より:

    こんにちは♪

    ガマの穂 爆発して綿毛を飛ばすんですね(@_@)
    初めて見ました~(^_^)/
    こうして子孫を残すのですね。エライ👏

    ハシビロガモ 面白い習性ですね🐦

    青空に紅梅が綺麗に映えて。。。
    空が!とても美しいですね♪
    流石!都会!電線が無~~~いですねッ。 イイナ
    田舎は!網目のように張り巡ってまーす(^^ゞ

    • wakasahs15th より:

      花好き♪さん こんにちは(^_^)
      コガマの穂は私も初見でしたが、フワフワと綿毛を飛ばしていて驚きでした。タンポポと同じように、こうして子孫を残すようです。
      ハシビロガモも不思議な行動ですね。これで餌が本当にとれるのか信じられないですが、ず~と繰り返しているのでとれるのでしょうね。
      いえ、当地にも電線は網の様に張り巡らされていますよ。ここは公園内なので無いだけです(*^-^*)

  7. niasunset より:

    Dear Waka San, these flower spikes of kogama photograph is amazing, and also the second photograph too. I love your eye of photography, you catch a very interesting images. Thank you, Love, nia

    • wakasahs15th より:

      Dear Nia-san.
      Thank you for your kind comments. The second photo is not a Kogama(=broadleaf).
      The flower spikes of kogama resemble sausages, but I didn’t even know that they produced this kind of fluff.
      Plants are very mysterious. Have a nice day☺

  8. 高嶋広行 より:

    レンジャクはもう今年は、山田池公園に来てくれないのかな?
    来年まで。

  9. NAOJI より:

    ガマの穂、子供の頃、フランクフルトに見立てて食べる真似したりしていたのが懐かしい。むしっても遊びましたね~(^.^)
    レンジャク、こちらにもいるらしいけど一度も見たことがありません。柿食い逃げですか~(*^▽^*)

    • wakasahs15th より:

      NAOJIさん こんばんは(^_^)
      ガマの穂を子供の頃からご存じでしたか。それは凄いです。子供たちの遊び道具だったんですね。こちらでは池の中にあるんですよ(水はほぼ無い所ですが)。なので見るだけで触った事もないです。
      レンジャクは餌を求めてなので雪の北海道は通過のみかも知れません。群れで居るので一度に食べる量も多いです。彼らにしたら有るのを食べただけで食い逃げの感覚はないでしょうね(*^-^*)

      • NAOJI より:

        そうでしたか、田舎に住んでたら皆遊んだ経験あるかと思っていました。こちらも池の際とかに生えていて腕白だったので全然平気でした。触った感触はもう覚えてないけどほぐす前はザラザラした硬めのスポンジみたいな感じだったかもしれません。

      • wakasahs15th より:

        故郷は田舎なんですが田舎ではガマは見たことが無かったです。NAOJIさんは男児顔負けの腕白でしたか(@_@) <硬めのスポンジみたい>次回にコガマの花穂に触ってみます(*^-^*)

  10. orca より:

    コガマというのはガマの小さいものなのでしょうか。ガマのフワフワはものすごく飛んで広がりますよね。この辺りのガマもすごい繁殖力です。バフっと音がしていそうな爆発ぶりです。

    • wakasahs15th より:

      orcaさん こんばんは(^_^)
      ガマは見たことが無いですがコガマはガマより小さなものだと思います。札幌にはガマが多いんですね。繁殖力が凄くて爆発時には音まで発するんですね(@_@)それは聞いてみたいです(*^-^*)

  11. coccocan より:

    コガマ、初めて見ました。本当に、ソーセージ見たいです笑
    これが爆発して穂が出てくるのですね。。。

    柿は渋みが抜けたのでしょうかね。鳥でも人間でも、誰かに食べてもらった方が良いですよね。

    きれいな空。電線もビルもない空。良いですねぇー。

    • wakasahs15th より:

      coccocanさん こんにちは(^_^)
      ソーセージの様な形が花穂なんですって!その花穂が爆発して綿毛になって飛んで子孫を残すそうです。私は爆発して出てきた綿毛は初見でした。
      柿は、もう完璧に熟して美味しいでしょうね。公園の皆さんも柿も野鳥に食べて貰って嬉しいと思います。
      広い公園に温室もなく平屋の事務所が一棟だけなので、電気を多く必要としてなくて電線も高いビルもないです。公園の特権ですね(*^-^*)

  12. agehamodoki より:

    ガマの穂は特徴的でイメージできますよね。
    しかし「爆発後」は記憶にありません。
    きっと見ているのでしょうが・・・
    確かにふわふわの綿毛のようですね。
    レンジャク、まだ10羽弱が滞在中と聞きました。
    柿は確かに食います。次は何かな・・・
    ハシビロガモのぐるぐる集団採餌は面白いですよね。
    ご指摘のように、渦巻きで餌が浮き上がるそうです。
    冬は虫が少なくなりますが、たくましく生きていますね。
    カワウの足跡も面白いです。
    足跡は土の上に付くものだと思ってました。
    冬の青空が寒々しいです。

    • wakasahs15th より:

      agehamodokiさん こんにちは(^_^)
      私も爆発後は初見でした。まさか、こんな姿になるとは思っていなくて驚きでした。
      レンジャクは、まだ10羽弱が滞在中ですか。残っているのはピラカンサがたわですが。
      ハシビロガモのグルグル行動は不思議です。当日も3グループに分かれてグルグルを繰り返していました。毎日、見かけるので餌が浮き上がって実際にとれるからでしょうね。
      カワウの足跡は藻のお陰です。もう少し長いと絵になるのですが、、、(*^-^*)

コメントを残す

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください