京都・智積院「青葉まつり」

智積院は全国に3000もの末寺を持つ真言宗智山派の総本山。当日は真言宗開祖の弘法大師・空海と中興の祖である興教大師・覚鑁(かくばん)の誕生を祝う仏事でした。空海は774年6月15日、覚鑁は1095年6月17日生まれだそうです

修験者を先頭に僧侶が続く本坊から金堂へのお練りでした。輿に乗られるのは第72代化主(けしゅ)。智積院では化主と呼ぶそうです。両祖がお生まれになった6月は緑が美しいので青葉まつりになったとか。美しい青モミジと参道に咲き始めた桔梗

金堂内で法要が行われた後に屋外で柴燈火大護摩供法要が。護摩壇に火が灯され最初は煙が直撃。火が燃えると参拝者祈願のご護摩木が投げ入れられ最高潮に

最後に燃え終わった炭の上を歩く火渡りがあって大勢の方が素足で挑戦していました。外国人も多かったです。火傷しないのかな???

伽藍も無料公開され大書院から眺める名勝庭園は大混雑

疲れて講堂廊下で休む人もいました(*^-^*)

wakasahs15th について

カメラを通して美しい自然や日本伝統の祭りなどを楽しんでいます(^^♪
カテゴリー: 日本の伝統行事 タグ: , パーマリンク

京都・智積院「青葉まつり」 への21件のフィードバック

  1. 洋子 より:

    大行列で規模も大きそうですね。
    そして煙も炎も大きく立ち上って。
    人は多いですが庭園の豊かな緑に癒やされそうです。

    • wakasahs15th より:

      洋子さん おはようございます(^_^)
      弘法大師・空海さんの誕生日祝いの行事だけに盛大なものでした。高野山でも行われているのをTVで観ました
      護摩法要では煙をいっぱい受けました。帰宅したら家族から臭い臭いと、、、
      名勝庭園は利休好みと記されていました(*^-^*)

  2. saganhama より:

    (‘-‘*)オハヨ♪ございます。
    お坊さんが大勢参加する盛大な行事ですね。関東ではこの様な行事を聞かないのは仏教の総本山と言われる寺院が関西に集中してるからなのかな?
    画像を見てあらためてお坊さんも華やかな衣装を着るんだと思いました。
    火渡りやけどしないか心配になりますよ。個人の責任でという事になってるでしょうが。。。

    • wakasahs15th より:

      saganhamaさん おはようございます(^_^)
      全国の末寺からも僧侶が参加しておられるようでした。京都の大きな寺は殆どが総本山か大本山になっています
      慶事だからでしょうか?色んな色の衣装でした
      火渡りは修験者の方が先に歩いて確認をしてから(大丈夫と)一般の人でした。熱いと言って駆け足になる人も居ましたが殆どの人が手を合わせてゆっくり歩いていました。当然、自己責任なんでしょうね(*^-^*)

  3. とんび より:

    修験者が先頭と両側に並び SPの役でしょうか
    厳かな催しですね
    6月 梅雨の季節の行事 雨が降らなくて良かったですね

    • wakasahs15th より:

      とんびさん おはようございます(^_^)
      先頭はそのような意味があると思いますが両側は先に金堂に着いた修験者が両側に並んで化主を迎えていました
      弘法大師・空海のお誕生日のお祝いなのででしょうね!凄く盛大でした。高野山でも同じような行事が行われていました(TVで観ました)
      雨は入梅遅れのお陰でしょうね(*^-^*)

  4. agehamodoki より:

    智積院は何度となく出かけましたが、ずい分昔の話です。空海は有名ですが興教大師は全く知りません。今の季節に火を使う法要も「誕生日」なら納得です。しかし燃え始めの煙が凄いですね!身を清めるというより、煙で消毒。まだ火がくすぶっている炭の上を歩くのは熱すぎますよ。地元のお寺冬のどんと焼きの後で経験しました。面の皮は厚いのですが、足の裏は意外と薄いです(笑)庭を眺めながら廊下でひと息が贅沢ですよ。

    • wakasahs15th より:

      agehamodokiさん こんにちは(^_^)
      modokiさんが青春を謳歌されてた高校時代でしょうか?智積院での淡い?恋の想い出。弘法大師・空海さんは超々有名ですよね。興教大師は智積院の中興の祖ですから、この寺に関係がないと分かりませんよね
      弘法大師と中興の祖の合同の誕生日会で凄く盛大でした。火を使う行事には消防隊が待機しているケースが多いですが当日は居ませんでした。慣れている修験者が管理されているのかも知れません?
      まだくすぶっている炭の上を歩くのは熱いでしょうね。modokiさんは体験されたんですね。私は見ているだけでも心配でした
      名勝庭園の眺めながらの休憩!良いですね(*^-^*)

  5. elvira797mx より:

    Awesome photos! Looks like an amazing experience.
    Very nice temple, thank’s for share dear Wakasahs san.
    Have a lovely day.

    • wakasahs15th より:

      It was the 1251st birthday celebration of Kobo Daishi, who can be said to be the founder of Buddhism in Japan.
      Many believers gathered and celebrated in a grand manner.
      Dear Elvira san, thank you for your kind comments as always. Have a wonderful day too ☺💕

      • elvira797mx より:

        That’s sounds wonderful, and interesting,thanks for share dear Wakasahs san. Have a lovely day full of blessings.☺️💕🙏

      • wakasahs15th より:

        Dear Elvira san, thank you for your kind comments and encouragement.
        I hope you have a wonderful day too☺💕

      • elvira797mx より:

        Always a pleasure dear Wakasahs san let’s have a wonderful day as well ☺️💕🙏

  6. tiara より:

    こんにちは! (。・∀・。)

    「青葉まつり」盛大だったようですね。

    うちのお寺も、末寺です。これから智積院へ行く予定があるみたい。

    こちらからバスで行くそうですよ。長旅でしょうねぇ。

    うちの父も母も、行かないようです。私も一度行ってみたいところですが。

    護摩壇の火、すごいですね!そのあとを渡るのも、修行のひとつでしょう。

    きっと熱いんでしょうねぇ。挑戦しなかったのですか?

    • wakasahs15th より:

      tiaraさん こんにちは(^_^)
      弘法大師・空海と同寺の中興の祖との誕生日会ですので盛大になりますね。tiaraさん家の菩提寺が智積院の末寺になるんですね
      京都まで高速利用とは言え、かなりの距離になりますね
      智積院には宿泊施設もあるようです。ゆっくり総本山を参拝されるのも良いですね
      火渡り!私はビビッてしまい参加しませんでした。熱いのは苦手です(*^-^*)

  7. kerocatcyan より:

    空海、覚鑁、両祖のお生まれになったのがこの6月で2日違いとは、生まれながらにしてのご縁があったのでしょうね。それにしてもこの時期に護摩壇に火が灯され、火渡り法要も行われるのですね。雨が降らずなによりでしたね。
    参道に咲き始めた桔梗は綺麗で涼し気ないい色ですね。そして、とっても大きく見えますが?

    • wakasahs15th より:

      kerocatcyanさん こんにちは(^_^)
      お誕生日が2日違いとは何かのご縁でしょうか?護摩壇は最初は煙が直撃して、火が燃え盛ると熱くて参りましたよ。雨よりは良かったですが
      桔梗の青紫色は涼し気で良いですね。近くで撮ったので少し大きめに写っていますが、それでも大き目の花でした(*^-^*)

  8. mako より:

    こんばんは
    衣の色も鮮やかに、お坊さん達の行列・・・壮観ですね
    凄い!!煙
    なんですね
    火渡り、消えてるとは言え余熱?で暑くないのでしょうかね
    ホントに緑が綺麗な時期ですね、なので青葉祭り

    • wakasahs15th より:

      nakoさん こんばんは(^_^)
      カラフルな衣装でのお坊さんのお練りは良かったです。何たって弘法大師・空海さんの誕生日会ですからね
      最初は煙の直撃で燃え始めたら暑い日なのに火熱で熱くて参りましたよ
      火渡りは私も熱いと思って参加しませんでした。でも全員が耐えて渡り切っているので我慢できる範囲の熱さなんでしょうね
      境内の青モミジが凄く綺麗でした(*^-^*)

  9. 花好き♪ より:

    こんにちは♪

    「青葉まつり」

    お坊さんの行列 盛大ですね

    護摩の炎 凄い勢いですね(@_@)

    火渡り🔥 絶対!熱いでしょう!?渡る人凄い根性ですね👋👋👋

    桔梗も 綺麗に咲き始めましたね(^^ゞ

    • wakasahs15th より:

      花好き♪さん こんにちは(^_^)
      弘法大師と同寺の中興の祖のお誕生日会なので特に盛大なんでしょうね
      護摩壇の煙と炎どちらも凄かったです。近くにいたので煙は直撃で炎は熱くてまいりました
      火渡り!根性が要りますね。私は遠慮しました
      桔梗も季節になりましたね。参道に涼し気な青紫と白の2色でした(*^-^*)

コメントを残す

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください