枚方・中宮大池「カイツブリの子育て」

同池の中央で抱卵中と思ったカイツブリ→

暫く眺めていたら、いきなり親鳥の背中から雛が1羽顔を出しました↑

↑ 巣を離れていたもう1羽の親が帰って来たら餌を貰うべく更に2羽の雛が出て来ました

←その親が巣に上がり、どうやら抱卵作業を交代する様子。カイツブリは外観上オスとメスの差がなく区別がつきませんが同等に子育てを分担するそうです。偉いですね👏

交代するタイミングで巣の中の様子が分かりました。

雛が3羽と卵が3個でした

親はせっせと餌(水草?)を持ち帰り雛へ

→離れたところで、もう一組のカップルが巣作りの様でした

炎天下での抱卵は大変でしょうね。その点で同等に分担するのはとても合理的です。また成長具合を見守りたいと思います(*^-^*)

wakasahs15th について

カメラを通して美しい自然や日本伝統の祭りなどを楽しんでいます(^^♪
カテゴリー: 我が街・枚方 タグ: パーマリンク

枚方・中宮大池「カイツブリの子育て」 への20件のフィードバック

  1. 洋子 より:

    雛たち可愛いですね。
    特に羽の間から顔をだしている雛。
    暑さに負けず元気に育って欲しいですね。

    • wakasahs15th より:

      洋子さん おはようございます(^_^)
      雛たちは生まれて間もないようで親の中へ入ったり出たりでした
      羽の中から顔を出す雛には驚きました。親鳥の努力は素晴らしいです
      凄く目につきやすい池の上に巣!どうしてなんでしょうね(*^-^*)

  2. とんび より:

    カイツブリ・・・
    抱卵中は必ず親鳥が交代で!!!
    生まれた雛の割れた卵の殻を捨ててる姿も見たこと有りますよ
    浮いてる水草の巣 修理も大変です

    此方の池は 何故か水草が少なく・・・まだ巣が見つかっていません

    • wakasahs15th より:

      とんびさん こんにちは(^_^)
      抱卵を頑張る親と、もう一方の親はせっせと餌を運んでいました。どちらも頑張っていましたよ
      雛がかえった卵の殻は不要ですね。殻があったほうが邪魔ですから捨てたんでしょうね
      餌を運ぶ一方で巣に必要な枯草なども運んでいました
      不思議に思ったのは、こんな目につく場所に巣を作って雛の外敵対策は大丈夫なんでしょうか(*^-^*)

      • とんび より:

        まず 第一の外敵は 蛇でしょうね
        カラスなどは 水の上には襲ってきませんので・・・

      • wakasahs15th より:

        カラスは池の巣は襲いませんか。有難うございました(*^-^*)

  3. NAOJI より:

    カイツブリ見たことがありません。北海道には夏だけ飛来するようですね。
    池の中に水草を集めて巣を作るんでしょうか、巣の観察が出来て面白そう。
    道庁のカモやオシドリはどこに巣を作っているのか、見たことがありません。

    • wakasahs15th より:

      NAOJIさん こんにちは(^_^)
      カイツブリは本州以南に棲む鳥で北海道へは夏のみの様ですね。はい、池の中の水草などを集めて作った巣でした。誰にでも目につく池の中の巣なので狙われるリスクが大きいのに何故かと思ってしまいます
      普通なら目につきにくい葦などの中に巣を作る様です。雛が育ってくるとカルガモなどは移動して住処を変えているようです(*^-^*)

  4. tiara より:

    こんにちは! (*^─^*)

    カイツブリですか。こちらでは、見かけません。

    孵化したのとまだのとがあったんですね。

    小さくて、とても可愛いです♪何を食べているんでしょうか?

    藻なのかなぁ?交代での子育て、素晴らしいですね♪

    成長、楽しみですね。

    • wakasahs15th より:

      tiaraさん こんにちは(^_^)
      カイツブリはtiaraさんの住まれる地域にもいるはずなんですが気づかれないのかも知れませんね
      雛が3羽で、まだ孵化していない卵が3個残っていました。もう孵化したかも知れません
      今は親がとってくる水草を食べていると思います
      分担しての子育ては素晴らしいですね。はい無事に育って欲しいです(*^-^*)

  5. kerocatcyan より:

    カイツブリってなんて素晴らしい育児体制なんでしょう👏👏😃 私たち人間界も見習わなければ◦◦◦押しつけあわず、率先して協力しなければ!と思いますね。子育てだけじゃなく何事においても、大事な事ですね。
    ふふ それにしても雛たち可愛い❤️ 無事育って飛び立って欲しいですね✨

    • wakasahs15th より:

      kerocatcyanさん こんにちは(^_^)
      平等に分担しての子育て素晴らしいですよね👏子育てだけでなく何事にも!私など恥ずかしくなります ^^) _旦~~
      雛は可愛いですね~💕無事の育って欲しいです(*^-^*)

  6. 花好き♪ より:

    こんにちは♪

    親の鳥の背中から!

    可愛い雛が顔出して・・・

    交代で子育て素晴らしいですね👏

    まだ❗

    三個の卵 成長が楽しみですねぇ(^^ゞ

    • wakasahs15th より:

      花好き♪さん こんにちは(^_^)
      どの鳥も、人間も同じですが雛や赤ん坊は可愛いですね
      親鳥の羽の間から雛の顔がでて吃驚でした
      平等に分担しての子育て素晴らしいですね。人間は劣っていますね
      3個の卵も孵化して同じように無事に育って欲しいです(*^-^*)

  7. niasunset より:

    How lovely they are, beautiful moments you captured dear Waka San, Thank you, Love, nia

    • wakasahs15th より:

      The little grebe chicks were so cute. I hope they grow up healthy. Thank you dear Nia san☺💕

  8. agehamodoki より:

    カルガモに続いてカイツブリ。初夏は子育ての季節です。

    縞模様の瓜坊とまだ卵。まだまだ大変というより危ないです。

    蛇に襲われた卵やアオサギに連れ去られた雛を見た記憶があります。

    親の背中に乗ったり、翼に潜り込んだ雛は何度見ても可愛いです。

    無事に育って欲しいです。

    ・・・と言うより早く見に出掛けないと!

    • wakasahs15th より:

      agehamodokiさん こんばんは(^_^)
      子育ての季節の様ですね。カルガモに続いてカイツブリの雛にも会えてラッキーでした
      そうなんですね!蛇やアオサギなどの外敵がいるんですね。無事に育って欲しいです。
      場所は体育館の敷地内から眺めると金網越しになりますが近いです(*^-^*)

  9. saganhama より:

    (‘-‘*)オハヨ♪ございます。
    こちらのカイツブリは無防備な場所で子育てをするんですね! 私の田舎では川辺のヨシ原の中だったので子育ての様子を見た事がないです。
    まん丸目玉の雛が無事に育つと良いですね。

    • wakasahs15th より:

      saganhamaさん おはようございます(^_^)
      池のど真ん中での巣作りは写真を撮るには最適ですが外敵に丸見えですよね。普通は葭原の中が多いですね。それだけに親が協力して必死で守っている様にも思います
      クリクリ目玉が可愛いカイツブリ!雛たち無事に育って欲しいです(*^-^*)

コメントを残す

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください